top of page

ブログ

検索

Zoomについて【遠藤一歩】

遠藤 一歩

以下の分は、私の感覚に基づきます。根拠はありません。



スタッフのテレワークを開始して約4週間

オンライン支援を開始して2日間

Zoomとgoogleのhangouts meet

を両方使ってきたわずかな経験から、

zoomがメジャーになった理由を、

整理してみました。


理由は2つ

①画像の乱れが少ない

②参加者を分割できる


①画像の乱れが少ない

理由は簡単、アプリが軽い!

これはmeetとの比較ですが、

meetは元々動きの重いchrome上に限られるので、

差は歴然。 meetより音声の遅れが少ない

実感があります。


画像の乱れ

音声の遅れ

があると、

ストレスを抱えるケースが多いです。



②参加者を分割できる

こちらがZoomの最大の特徴かと思います。

小さな部屋をつくり、

そこに参加者さんを誘導できます。


小部屋は複数作る事ができるので、

ワークショップをオンラインで開催する事も可能です。


5/1㈮にZoomを使用して座談会を開催します。

その前に、整理してみました。



閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【も者プロ】長財布づくり

スタッフのAです。 月曜午後は外部の先生に教わる、 ものづくり者育成プロジェクト【通称:も者プロ】です。 前回に引き続き長財布づくりです♪ ①皮選び(合皮) ②型取り ③粗裁ち ④ボンド付け ➄ミシンで本縫い などなど 徐々に財布の形になってきました🙌 全集中の作業で...

【軽作業】パンダのバッジを制作しています

スタッフAです。 週2回、フェルト素材で細かいパーツを縫い合わせ、 パンダのバッジを作っています🐼 手作業がお好きな利用者さんが、 楽しみながら作業をされています♪ #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #軽作業 #手芸

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page