top of page

ブログ

検索
  • m-nagoshi

メタ認知?

傾向皆さん今日は! 私達日常仕事や私生活の中で、もつと能動的に動いたり、相手の気持ちが分るとよりもっと楽しく、人間関係も上手く行きその結果多くの幸せを味わうことが出来るのでは・・・それにはメタ認知能力を高めると良いかもしれません。その為には、自分を客観し、思考や行動と自分の良いところ、悪いところを確認することが大切だと考えます。私はメタ認知について詳細に理解できていませんが、ある文献によりますと、メタ認知を構成する4つの要素で、課題、目標、行為、経験の情報と云われていて、例として、

・九九ができないA君がいたとした場合、

・九九の掛け算が分からない…課題

・九九をマスターしたいと想う・・・目標

・先週九九のテストで半分も解けなかった…経験

この説明は理解し易いと思いませんか? 

メタ認知能力の高い人は、何かトラブルが有って人間関係が上手く行かない場合、いつでもどこでも、冷静に全体の状況を把握し客観的に考え、分析できます。この様に判断できるとよいですね。皆さんはどの様におもいますか?




閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page