top of page

ブログ

検索

2023年12月号_でこゼミ新聞_Vol.29

遠藤 一歩

でこゼミ新聞12月号、第29号を迎えました。


 みなさんは、心身の不調に陥った時、実際に行う対策や準備はありますか?

 

 もしかすると、『我慢して、時間が過ぎるのを待つ』、なんて方もいらっしゃるかも知れません。

 

 そんな方には、WRAPがおススメです。

 

 心身の不調に早めに気づくため、身体が発するサインを見逃さないように、普段から自身の現状をを確認するのは、いかがでしょう?


 例えば、睡眠時間が十分なはずなのに、日中の眠気がすごい。イライラが止まらない、など。


 そして更に、そのサインに対しての対策を考えてみます。睡眠不足解消ために早めに寝る、イライラしたら、その場を離れる、等。


 異変に気付き、早めの対処をすることで、症状が軽減できることがあるかも知れません。


 体調が悪くなる前兆を知るリスト、その時に有効な、行動リストを作成するのもおススメ!


 ご自身について、少しずつ理解を深める。そんな行程もでこゼミでは大切にしています。



閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【も者プロ】長財布づくり

スタッフのAです。 月曜午後は外部の先生に教わる、 ものづくり者育成プロジェクト【通称:も者プロ】です。 前回に引き続き長財布づくりです♪ ①皮選び(合皮) ②型取り ③粗裁ち ④ボンド付け ➄ミシンで本縫い などなど 徐々に財布の形になってきました🙌 全集中の作業で...

【軽作業】パンダのバッジを制作しています

スタッフAです。 週2回、フェルト素材で細かいパーツを縫い合わせ、 パンダのバッジを作っています🐼 手作業がお好きな利用者さんが、 楽しみながら作業をされています♪ #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #軽作業 #手芸

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page