top of page

ブログ

検索

障害者配慮

m-nagoshi

皆さん今日は! パラリンピックも終わりました。先日某新聞記事が目に留まりました。それは、都道県府県立スポーツ施設のうち、障害者への配慮や対応に関する職員研修を過去3年以内に実施したのは4割弱に留まっていおり、施設などのバリアフリーは85%完了ているとの事。2016年施行の障害者差別解消法で公的機関には、障害者に柔軟な対応をする「合理的配慮」の義務がつけられている。スポーツ施設では使用者が車いすの場合「床に傷がつく」と云われ断られたとの報告されており、障害者から対応の改善を求める声が上がっているとの事。


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【も者プロ】長財布づくり

スタッフのAです。 月曜午後は外部の先生に教わる、 ものづくり者育成プロジェクト【通称:も者プロ】です。 前回に引き続き長財布づくりです♪ ①皮選び(合皮) ②型取り ③粗裁ち ④ボンド付け ➄ミシンで本縫い などなど 徐々に財布の形になってきました🙌 全集中の作業で...

【軽作業】パンダのバッジを制作しています

スタッフAです。 週2回、フェルト素材で細かいパーツを縫い合わせ、 パンダのバッジを作っています🐼 手作業がお好きな利用者さんが、 楽しみながら作業をされています♪ #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #軽作業 #手芸

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page