top of page

ブログ

検索

【参考】自閉症とは?

遠藤 一歩

更新日:2019年8月15日

脳の機能障害あるいは成熟の遅れが原因と考えられている障害。


乳児期から他者と視線が合わない、

あやしても笑わないなど、愛着行動の遅れが見られる。

しかし、親や世話をしてくれる人に愛着を示すようになり、人を拒絶しているわけではない。


特徴としては、幼児期には表情の乏しさや反応の少なさなどが見られ、また、他の子供に無関心で遊びに加わらない、言葉の遅れや他人の言葉を繰り返す(反響言語)、抑揚のない話し方、などがある。こだわりが強くて生活上のパターンの変化を嫌がり、儀式的な行動が見られる。


通常、3歳くらいまでに特有の症状が出現するが、年齢によってその現れ方は変化する。幼児期からの自閉症療育で、成長してからの状態が改善する率が高くなる。


(田中信市 東京国際大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【も者プロ】長財布づくり

スタッフのAです。 月曜午後は外部の先生に教わる、 ものづくり者育成プロジェクト【通称:も者プロ】です。 前回に引き続き長財布づくりです♪ ①皮選び(合皮) ②型取り ③粗裁ち ④ボンド付け ➄ミシンで本縫い などなど 徐々に財布の形になってきました🙌 全集中の作業で...

【軽作業】パンダのバッジを制作しています

スタッフAです。 週2回、フェルト素材で細かいパーツを縫い合わせ、 パンダのバッジを作っています🐼 手作業がお好きな利用者さんが、 楽しみながら作業をされています♪ #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #軽作業 #手芸

Комментарии

Оценка: 0 из 5 звезд.
Еще нет оценок

Добавить рейтинг
bottom of page