top of page

ブログ

検索

コラム:脳の発達ステージ

遠藤 一歩

更新日:2024年8月29日

人間の脳の発達は、いくつかの重要なステージに分かれています。

これを簡単に説明すると、以下のようになります。


1. 胎児期(胎内発達)

  • 時期: 妊娠中

  • 内容: 脳は妊娠の初期から形成され始め、神経管と呼ばれる構造が発達します。やがて、神経細胞(ニューロン)が増え、脳の各部位が形成されます。胎児の脳は急速に成長し、神経回路が形成されます。


2. 乳児期(生後0~2歳)

  • 時期: 生後直後から約2歳まで

  • 内容: 脳は急速に成長し、シナプス(神経細胞間の接続)が活発に形成されます。この時期に脳は環境からの刺激に対して非常に敏感で、五感(視覚、聴覚、触覚など)を通じて学びます。


3. 幼児期(2~7歳)

  • 時期: 約2歳から7歳まで

  • 内容: 言語や社会的なスキル、基本的な思考能力が発達します。想像力や自己認識が育まれ、他者との関わり方を学びます。この時期に学んだことが、その後の認知発達に大きな影響を与えます。


4. 児童期(7~12歳)

  • 時期: 7歳から12歳まで

  • 内容: 論理的思考や問題解決能力がさらに発展します。学校での学びが進み、知識が増えるとともに、記憶や注意力も強化されます。友人関係が発達し、社会的なスキルも向上します。


5. 思春期(12~18歳)

  • 時期: 12歳から18歳まで

  • 内容: 脳の前頭前野が急速に発達し、自己制御や計画立案、複雑な意思決定ができるようになります。この時期は感情のコントロールが難しく、リスクをとる行動が増えることがあります。社会的なアイデンティティや独立心が形成されます。


6. 成人期(18歳以降)

  • 時期: 18歳以降

  • 内容: 脳の発達は続きますが、特に20代で脳の成熟がピークに達します。感情の制御や社会的なスキルがさらに洗練され、複雑な問題解決能力や長期的な計画を立てる能力が強化されます。


ステージのそれぞれが、どのように人間の知能や感情、行動に影響を与えるかを理解することで、適切な関わりの参考になるかと考えます。

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

凸ゼミ福島

〒960-8101

福島市上町3番4号コマ福島ビル2階2号

ウォーキングアイコン3.png
バス

福島駅から徒歩13分

​福島交通バス 上町下車 徒歩1分

利用時間

利用時間 月-木 10:30~14:30

       金   10:30~14:30,19:00~20:00

​営業時間 月-木  9:00~16:00

       金    9:00~20:00

     土(第2・第4) 13:30~16:00  

024-572-6310

024-572-6313

decomap.png
指クリック.png
bottom of page