top of page

ブログ

検索

コラム:成人期の感覚統合について_5つほど考えてみた!

遠藤 一歩

更新日:2024年8月29日

成人期においても、感覚統合を促進することは可能です。以下の方法で、感覚統合を進めることができます。


1. 感覚運動活動を取り入れる

  • 運動: ヨガ、ピラティス、ダンス、ウォーキング、ランニングなどの運動は、感覚と運動の統合を強化します。これらの活動は、バランス感覚、体の位置感覚(固有受容感覚)、前庭感覚(動きやバランスに関する感覚)を刺激します。

  • 深呼吸とリラクゼーション: 呼吸法や瞑想は、感覚情報を整理し、リラックス状態を促進します。深呼吸や腹式呼吸を取り入れることで、ストレスを軽減し、感覚統合を助けます。


2. 環境刺激を調整する

  • 環境の整理: 整理された環境は、過剰な感覚刺激を避け、感覚統合をスムーズにします。雑音が多い環境では、ノイズキャンセリングヘッドホンを使用したり、静かな場所で作業することが有効です。

  • 香りや音の使用: アロマテラピーやリラックス効果のある音楽を取り入れることで、感覚の調和を図ります。これにより、感覚統合のプロセスが促進されます。


3. 感覚刺激を適切に受ける

  • 触覚刺激: マッサージやブラッシングを行うことで、触覚の感度を調整し、触覚の統合を促進します。これにより、触感に対する反応がバランスよくなります。

  • 視覚刺激: 色彩や光の調整を行い、視覚的な刺激をコントロールすることで、視覚情報の統合がしやすくなります。自然光の下で過ごしたり、穏やかな色合いの部屋でリラックスすることが有効です。


4. 日常生活で感覚統合を意識する

  • マインドフルネス: マインドフルネスの実践は、現在の感覚を意識的に感じ取ることを促します。これは、感覚情報をより効果的に統合するためのトレーニングとして役立ちます。

  • 食事: 食事の際に、味覚、触覚、嗅覚に意識を向けることで、感覚体験を深め、感覚統合を促進できます。ゆっくりと噛んで食べることで、味や食感をじっくり味わいます。


5. 専門家のサポートを受ける

  • 感覚統合療法: 感覚統合の専門家(作業療法士など)からのサポートを受けることで、個々の感覚統合の課題に対処しやすくなります。専門家が提供するエクササイズや活動を通じて、感覚統合のバランスを改善できます。


成人期における感覚統合は、自己認識と適切な感覚刺激を組み合わせることで、生活の質を向上させることができます。日常生活の中でこれらのアプローチを取り入れることで、感覚統合を進め、ストレス軽減や集中力の向上などの効果が期待できます。

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【も者プロ】長財布づくり

スタッフのAです。 月曜午後は外部の先生に教わる、 ものづくり者育成プロジェクト【通称:も者プロ】です。 前回に引き続き長財布づくりです♪ ①皮選び(合皮) ②型取り ③粗裁ち ④ボンド付け ➄ミシンで本縫い などなど 徐々に財布の形になってきました🙌 全集中の作業で...

【軽作業】パンダのバッジを制作しています

スタッフAです。 週2回、フェルト素材で細かいパーツを縫い合わせ、 パンダのバッジを作っています🐼 手作業がお好きな利用者さんが、 楽しみながら作業をされています♪ #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #軽作業 #手芸

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
bottom of page