top of page

ブログ

検索

ハイブリッド支援を振り返る【遠藤一歩】

遠藤 一歩

『情報の整理』

ハイブリッド支援を振り返っての課題


在宅支援と通所支援の


ハイブリッド

はじめて約一か月


漸くカタチになってきました。


・視覚情報を増やす

・zoom操作への慣れ

・ブレイクアウトセッションの活用方法

・マイク・スピーカー・カメラの使い方

等々、

超えてきた課題は多々あります


講義形式の

one way

に近い形式であれば

問題は発生しません。


しかし、

午後の訓練

amazon上での店舗運営

となると、

途端に上手くいきません。


原因は情報不足

発信側にも

受け手側にも

必ず不足が発生します


そこに回線の乱れが伴うと

目も当てられない状況になります


報告連絡相談

とはいうものの

やはり

上手くいかない日

が多い



共有するべき

『情報を整理』

を構造化すること

が大きな課題となります


継続して取り組んでまいります



閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【も者プロ】長財布づくり

スタッフのAです。 月曜午後は外部の先生に教わる、 ものづくり者育成プロジェクト【通称:も者プロ】です。 前回に引き続き長財布づくりです♪ ①皮選び(合皮) ②型取り ③粗裁ち ④ボンド付け ➄ミシンで本縫い などなど 徐々に財布の形になってきました🙌 全集中の作業で...

【軽作業】パンダのバッジを制作しています

スタッフAです。 週2回、フェルト素材で細かいパーツを縫い合わせ、 パンダのバッジを作っています🐼 手作業がお好きな利用者さんが、 楽しみながら作業をされています♪ #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #軽作業 #手芸

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page