top of page

ブログ

検索

トイレにて我思ふ【遠藤一歩】

遠藤 一歩

トイレを見ると人格がわかる


私は、毎日トイレ清掃をします。

スタッフ・利用者さんに

きれいなトイレを使ってほしいので。

あさイチでします。


あ、

月・木は管理人さんが清掃してくれるので、

正確には、

火・水・金・第2、第4土曜日だけですね。


昨日から、今朝の掃除まで

男子用便器と床にたばこの灰が落ちていました。


誰なのかと犯人捜しをするのは、

生産性が低いので、興味がありません。


でも、

犯人像を想像してみました。


男性便器に落ちているので、

おそらく男性。


床に灰を落とし、

便器にも灰を落とす。


2回、

灰を落としたということは、

タバコが燃える速度を考えると、

2~3分ほどの時間、

男性用便器に立っていた。


尿の量が多い方なのだろう。

恐らく、

腎臓の機能が衰えた

高齢の方なのだろう。


高齢で、腎臓機能が衰えているから、

身体の自由がきかないのかな?


隣のテナントの

高齢者専用の雀荘のお客様なのかな?

ココに来ることを楽しみに

身体がきかないのをおして、

いらっしゃったのかな?


雀荘には4室もトイレがあるけど、

全部埋まっていたのかな?


等々、

考えていたら、

イライラが消えるかな?

と思いました。


が、

やっぱり

イライラは消えません!


見つけたら、

『てめぇっ!拾えぇぇぇっ!』て言っちゃいそう。


まだまだ

未熟です。


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【も者プロ】長財布づくり

スタッフのAです。 月曜午後は外部の先生に教わる、 ものづくり者育成プロジェクト【通称:も者プロ】です。 前回に引き続き長財布づくりです♪ ①皮選び(合皮) ②型取り ③粗裁ち ④ボンド付け ➄ミシンで本縫い などなど 徐々に財布の形になってきました🙌 全集中の作業で...

【軽作業】パンダのバッジを制作しています

スタッフAです。 週2回、フェルト素材で細かいパーツを縫い合わせ、 パンダのバッジを作っています🐼 手作業がお好きな利用者さんが、 楽しみながら作業をされています♪ #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #軽作業 #手芸

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page