top of page

ブログ

検索

【共有】6/24㈯_福島大学で話したこと

遠藤 一歩

2023/6/24㈯に、福島大学さんの研究会で2時間ほどお話をさせていただきました。

凸ゼミ福島にご興味を持っていただき、非常に有難い限りです。


せっかくなので、内容をシェアさせていただきます。


◆概略

・過去~現在

①事業目的 ②事業所の特徴 ③支援内容 ④今年度の取り組み ⑤重点取組:よるデコ ・未来

⑥新しい価値提供


説明します!

箇条書き/体言止めで申し訳ないです。

ご理解いただける同志と熱く語りたいです!


◆過去~現在

①事業目的 福祉の追求 ※福祉=幸せ 

利用者さん・社会・弊社のwin-win-winの関係構築を目指す

②事業所の特徴

高質・広範囲の訓練サービスの提供

Kaienさんの教材提供

Udemy教材を併用し、より専門性を高めている

毎週30分、全員とモニタリング面談を行い、コミュニケーション量の担保

③支援内容

問題解決

問題1:訓練期間不足-就労移行の2年間で不足する方も

自立訓練(生活訓練)で生活面・メンタル面の訓練を追加

問題2:機能不足-心理教育へ取り組み、卒業後の心身安定をはかる

Wellness Recovery Action Plan や クライシスプラン

問題3:理解不足-家族の理解を促進する

おはなし会:ご家族の知識習得と繋がりづくり


④今年度の取り組み

メインテーマ:社会参画の促進

他所連携: まちなか夢工房さんとのコラボレーション企画

地域美化活動・清掃活動

⑤重点取組:よるデコ

目的:引きこもり層への支援提供

内容:自立訓練(生活訓練)の時間延長 毎週金曜日19:00~20:00

プログラム提供:しゃべり場

↓よるデコ詳細↓ ブログより https://www.decofukushima.com/post/%E5%A4%9C%E3%81%AA%E3%82%89%E6%9D%A5%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%81%EF%BC%9F


◆未来

⑥新しい価値提供 多様な就労環境構築

表面的ニーズ:自立(就労・経済力)

本質的ニーズ:自己効力感

過去に多くの失敗体験から、自信喪失感でいっぱいの当事者。

自己効力感を高めることが本質的なニーズ

多様な就労環境構築

超短時間雇用モデル

2時間/週~など、短時間な就労形態

社会参画・社会復帰への第一歩

業務委託契約による就労

ニッチな作業ニーズに対応

対象:障がい者、産後間もない女性、生活保護受給者などなど

参考:idea project

https://ideap.org/project/job/

その他、ケーススタディも致しましたが、割愛します。


最後に、

大学の先生方

ご参加されていた向学心の高い方々

からご意見やアドバイスをいただいて良い刺激をいただきました。

貴重な機会をいただきありがとうございました。


◆ドヤ顔

以上です。



 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

凸ゼミ福島

〒960-8101

福島市上町3番4号コマ福島ビル2階2号

ウォーキングアイコン3.png
バス

福島駅から徒歩13分

​福島交通バス 上町下車 徒歩1分

利用時間

利用時間 月-木 10:30~14:30

       金   10:30~14:30,19:00~20:00

​営業時間 月-木  9:00~16:00

       金    9:00~20:00

     土(第2・第4) 13:30~16:00  

024-572-6310

024-572-6313

decomap.png
指クリック.png
bottom of page