top of page

ブログ

検索

『吃音症』 その4最終回

新人ピアサポーター

更新日:2021年8月3日

さて、ここまで3回に渡って吃音の話をしてきましたが、他にもエピソードはたくさんあります。すべてを紹介したいところではありますが、長くなるのでまた別の機会があればお話しいたしますね。 吃音という言葉はまだまだ知らない方も多く、どちらかというと「どもり」の方がまだ通じるかもしれません。


ましてや症状はどのようなものかをちゃんと知っている人は当事者と言語聴覚士くらいしかいないといっても過言ではないですね。ときには精神科医ですら知らない場合もあります。精神科の教科書にもほんのちょっとしか載ってないそうです。


私と話していてもほとんど吃音を感じることはないと思います。私は軽度ですし、どもりそうな場面があればそういう場面はできるだけ人目につかないように計らいますからね。 ここまで1~4まで読んでくださった皆様、 もしもご興味があれば下記の吃音に苦しむ方の動画を見てみてください。 吃音でも前向きに夢を追う姿に感動します。





YouTube動画をこのサイトで公開することが出来ないので、お手数ですがこちらのリンクを貼りつけてご覧になってください。




カバー画像:Amazonより

動画:YouTubeより

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【も者プロ】長財布づくり

スタッフのAです。 月曜午後は外部の先生に教わる、 ものづくり者育成プロジェクト【通称:も者プロ】です。 前回に引き続き長財布づくりです♪ ①皮選び(合皮) ②型取り ③粗裁ち ④ボンド付け ➄ミシンで本縫い などなど 徐々に財布の形になってきました🙌 全集中の作業で...

【軽作業】パンダのバッジを制作しています

スタッフAです。 週2回、フェルト素材で細かいパーツを縫い合わせ、 パンダのバッジを作っています🐼 手作業がお好きな利用者さんが、 楽しみながら作業をされています♪ #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #軽作業 #手芸

Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación
bottom of page