top of page

ブログ

検索

「平等」と「公平」

m-nagoshi

皆さん今日は! 自助・共助・公助については、就任当初菅総理から良く言っておられますので意味はご存じかと思います。でも、平等・公平・公正の言葉の意味はご存じでしょうか?私は今まで余り深く考えていませんでした。今思えば、どこか混同していたところがあったような気がしています。良く考えてみれば、そもそも一人ひとり全て違う人間です。「平等」ではなく「公平・公正」であるべきと、例えば、背の高い人、普通の人、小さい子供の3人が、人混みの中で何かを見物したいと思って、同じ大きさの脚立を借りてその上に立ったとしても、背の高い人と普通の人は見物できたとしても、小さい子供は無理かもしれません。つまり、脚立は平等に使ったが、公平ではない。小さい子供には、さらにもっと大きい脚立が必要でしょう。このことは、障がい者を小さい子供に置き換えれば同じようなことが言えるのではないでしょうか?この場合平等のようですが公平が必要です。皆さんどう思いますか?



閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【も者プロ】長財布づくり

スタッフのAです。 月曜午後は外部の先生に教わる、 ものづくり者育成プロジェクト【通称:も者プロ】です。 前回に引き続き長財布づくりです♪ ①皮選び(合皮) ②型取り ③粗裁ち ④ボンド付け ➄ミシンで本縫い などなど 徐々に財布の形になってきました🙌 全集中の作業で...

【軽作業】パンダのバッジを制作しています

スタッフAです。 週2回、フェルト素材で細かいパーツを縫い合わせ、 パンダのバッジを作っています🐼 手作業がお好きな利用者さんが、 楽しみながら作業をされています♪ #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #軽作業 #手芸

Commenti

Valutazione 0 stelle su 5.
Non ci sono ancora valutazioni

Aggiungi una valutazione
bottom of page