top of page

でこブログ
検索
コラム:脳について_2/5:言葉の処理と記憶の形成の基本的な流れ
脳の構造を知ることで、感情コントロールが容易になるのではないか? と考えてみました。第2弾です。 他者から投げかけられる言葉がどのようにして長期記憶になるのか、 そのプロセスをポジティブな言葉とネガティブな言葉に分けて説明します。 言葉の処理と記憶の形成の基本的な流れ 1....
遠藤 一歩
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
コラム:脳について_1/5:脳の構造~初学者向け~
脳の構造を知ると、 感情をコントロールしやすくなるのではないでしょうか? と考え、まとめてみます。 脳の構造を初学者向けに説明するために、 脳幹と小脳、大脳辺縁系、大脳皮質の3つに分けて説明します。 それぞれの部分がどのような役割を果たしているのかを簡単に理解できるようにし...
遠藤 一歩
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


おじさんは嬉しいぞ!
嬉しい感情をシェア でこゼミ卒業生からのLine連絡 『4年前に学習したVBAが仕事の役に立った』 との ご報告をいただきました。 仕事でVBAを使った →でこゼミでの学習を思い出す →でこゼミのLineグループへ投稿しよう って 卒業生が投稿したコトで...
遠藤 一歩
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


【動画アップロード】訪問看護ステーションりんく様
訪問看護ステーションりんく さんをご存知でしょうか? メチャ、意識高い訪問看護ステーションさんです。 厚かましく、お邪魔させていただき、 インタビュー動画をつくってしまいました。 ご視聴していただければ、『意識の高さ』が伝わるかと思います。 ◆動画...
遠藤 一歩
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


【報告】5/25_福島市ボッチャ交流大会
優勝しました! #福島市ボッチャ交流大会 でこゼミチームは見事 ブロック優勝! 9/28の福島市長杯への出場も決めました! 選手の皆さん、おめでとうございます! メチャメチャいい試合でした! 今後の応援も、よろしくお願いいたします! ヤッター! #ボッチャ
遠藤 一歩
2024年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


【開催報告】4/27㈯_当事者会
ご参加ありがとうございました。 当事者会を開催しました。 目的は、孤立防止。 内容は、『目標と夢の違い』。 夢は非現実的 目標は現実的 参加者皆さんの夢 そして夢を達成した時の姿、心の状態などを書きだしました。 目標はマイルストーンと言い換えることができるかもしれません。...
遠藤 一歩
2024年4月27日読了時間: 3分
閲覧数:23回
0件のコメント


代表の独り言:50の手習い~受験勉強~
有難いことに、 支援に行き詰った場面で、 大学の先生方から色々な気づきをいただく機会が多いです。 その先生方が書く論文を読む機会にも恵まれ、 その強度の高さに驚く機会もあります。 そんな経験が重なると、 『学術的な知識』や『研究』に自然に興味が湧きます。 研究したいなぁ...
遠藤 一歩
2024年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


【利用者ブログ】ボッチャ練習_24/4/8
利用者のはぐれメタルです! 月曜午後はボッチャの時間です。 今日は、3対3の6エンドを1試合。 最後までどちらが勝つか分からない勝負…4対3で赤チームの勝利でした~📢 #凸ゼミ #発達障害 #福島市 #就労支援 #就労移行 #自立訓練 #生活訓練 #ボッチャ
遠藤 一歩
2024年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


【お知らせ】講座内容変更
2024年4月1日㈪ 凸ゼミ福島の講座を更に拡充しました! 自立訓練(生活訓練)では、㈱Kaienの講座にPC無しで受講できるようにしました! 全国一括で開催される ”熱気あふれる講座” に参加できます。 全国の仲間と共に、時間を過ごしましょう!...
遠藤 一歩
2024年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
BCP_災害編_第1版_2024年3月31日策定
目次 1 目的 2 基本方針 3 緊急時の対応 BCP発動基準 対応体制 ア 組織 イ 施設本部の設置場所 ウ 組織内の情報共有方法 初動 ア 施設に居る職員 イ 通院介助等で施設外に居る職員、利用者 ウ 非番により施設外に居る職員 エ 職員の参集後 復旧段階 ア 業務...
遠藤 一歩
2024年3月31日読了時間: 6分
閲覧数:11回
0件のコメント
BCP_感染症編_第1版_2024年3月31日策定
目次 1 目的 2 基本方針 3 段階別の実践項目 BCP発動基準および定義 対応体制 ア 組織 イ 組織内の情報共有方法 初動対応 ア 情報共有と陽性判明までの初動 a 第一報 b 感染疑い者等への対応 イ 陽性判明後の対応 a 感染疑い者等が陽性だった場合の対処...
遠藤 一歩
2024年3月31日読了時間: 9分
閲覧数:8回
0件のコメント


【考察】福島県北地区の障害当事者のフルタイム就労戦略_ハローワーク求人から
◆結論:福島県北地区の障がい当事者の就労戦略 ①第一選択:1日6時間または週30時間に定着 ②第二選択:フルタイム就労を目指す そして ②について、凸ゼミ福島に相談 が 結論です。 ◆状況の整理 障害枠での求人数は月間30件程度 80%超が、パートタイム求人 ※表を参照...
遠藤 一歩
2024年3月30日読了時間: 3分
閲覧数:33回
0件のコメント


【レポート】PUNKSPRING_2024/3/17
代表の遠藤です。 PUNKSPRING 2024に参戦。 50歳にして、 モッシュピッドで走り回り、 人とぶつかり合い暴れ、 クラウドサーフもタップリとしてきました。 2週間が経過しても、余韻がまだ抜けません。 このままでは、社会復帰できない。...
遠藤 一歩
2024年3月29日読了時間: 6分
閲覧数:64回
0件のコメント
【暴露】陰口から学ぶ_障がい者雇用
代表の遠藤です。 凸ゼミ福島では、障害者雇用をしています。 当事者の長期就労のポイントは『自尊心』です。 言い切ります。 そして、お恥かしい話ですが、 デリカシーの足りない私は、そこへの配慮が上手ではありません。 凸ゼミ福島のスタッフの一部は、障がい当事者です。...
遠藤 一歩
2024年2月11日読了時間: 6分
閲覧数:216回
0件のコメント
【発達障がい支援】止めたコト/捨てたコト
発達障がい支援をしている中での気づきと、それに伴ってやめたことがあります。 ◆結論:本質 信頼関係が構築されると、人々はリラックスし、自問自答をはじめる。 そして、何をしたいか?を模索し始める ◆気づき 特性は継続する 好きなコト以外はストレス ストレスの軽減が優先...
遠藤 一歩
2024年2月11日読了時間: 7分
閲覧数:203回
0件のコメント


【お知らせ】第10回_ご家族会
本日2/10㈯14:00から ご家族が集う会を開催します 。 毎月第3土曜日14:00から定期開催をしております。 今回は、参加者全員で、コミュ力向上を目指します。 何を意識する? 前提条件が変わると、脳が取得する情報が変わります。...
遠藤 一歩
2024年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント
発達障害/発達障がい_よくある質問#10
一般的に、発達障害がある方は自己肯定感が低い方が多いようにお見受けします。 能力の凸凹からくる失敗経験から得た思い込みだと推察できます。 そんな方々が、『自分ならできる』という自己効力感を持つには、どんな要素やどんな条件が必要だと考えられますか?...
遠藤 一歩
2024年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
発達障害/発達障がい_よくある質問#9
発達障害を持つ個人が一般就労をする際のポイントを、雇用者側と被雇用者側の両方からの視点から教えてください。 雇用者側に必要なこと 理解と柔軟性: 発達障害を理解し、その個人のニーズや強みを考慮した柔軟な労働環境を提供することが重要です。...
遠藤 一歩
2024年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
発達障害/発達障がい_よくある質問#8
発達障害の二次障害を防止策は何が考えられますか? 早期の診断と介入: 発達障害が早期に発見され、適切な支援や介入が行われることが重要です。早期の診断と適切な介入は、二次障害のリスクを軽減するのに役立ちます。 個別化された支援プラン:...
遠藤 一歩
2024年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
発達障害/発達障がい_よくある質問#7
Q:発達障害がある方は、苦手なコトが多いことから、失敗経験が多く、自尊心が低い方が多いように見えます。そんな方々が、ご自身の価値を見出すには、どんな行程を辿るのが一般的なのでしょうか? A:発達障害がある方が自己価値を見出すためには、以下のような行程が一般的です。ただし、こ...
遠藤 一歩
2024年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page